日光山輪王寺

お知らせ(詳細)

宝物殿の展示情報

和宮が愛した手回り品

公益財団法人德川記念財団常設展示

和宮が愛した手回り品

*日光山輪王寺宝物殿は德川記念財団の特別協力館です。

 

ご 挨 拶

 開国という大きな転換点を迎えた幕末期、尊皇攘夷思想の広がりとともに、条約勅許をめぐる朝廷と江戸幕府との関係は、緊張感を高めていきました。この渦中で画策されたのが、14代将軍徳川家茂に対する皇女和宮の降嫁です。

 和宮は、弘化3年(1846)閏五月に、仁孝天皇の第8皇女として誕生し、兄孝明天皇の命により、4歳の時に、すでに有栖川宮熾仁親王と婚約をしていました。孝明天皇をはじめ、実母の観行院や、和宮自身も降嫁に反対していましたが、幕府側の粘り強い交渉の末、有栖川宮との婚約が解消され、降嫁が実現しました。

 朝廷と幕府の融和「公武一和」を成し遂げるべく、16歳で家茂の正室として迎えられた和宮は、武家の生活様式や慣例に戸惑うことも少なくありませんでした。しかし、同年齢の夫家茂とは仲睦まじく、家茂が病倒れるまでのわずか4年ほどの結婚生活は、良好なものであったといわれています。

 和宮は、幼い頃に孝明天皇より拝領した品々を江戸へと持参しており、家茂ゆかりの品とともに晩年まで大切に保管していました。本展示では、幕末の激動を生きた和宮が、生涯愛した人々や身近な品々を、当財団の所蔵品よりご紹介いたします。

 

平成31年4月                     

公益財団法人 德 川 記 念 財 団

 

 

《常設展案内》

  • 日光山輪王寺宝物殿(次回)

 平成31 613日(木)~平成3186日(火)「徳川将軍と能楽」

 

  • 久能山東照宮博物館

 平成31411日(木)~平成31年611日(火)家達と家正

〒422-8011 静岡市駿河区根古屋390 TEL054-237-2437

久能山東照宮ホームページ http://www.toshogu.or.jp

【交通機関】東名静岡または清水I.Cより日本平まで約20分

JR静岡駅よりしずてつバス「日本平行き」

【駐車場】 日本平に無料駐車場200台

〔日本平〕よりロープウェイにて5分

展示内容・展示期間は、予告なく変更する場合があります。

 

公益財団法人

〒151-0065 東京都渋谷区大山町37-6  TEL03-5790-1110・2620

                ホームページ http://www.tokugawa.ne.jp

その他最新お知らせ

活動を知る

  • 成道会

    成道会 日光幼稚園 園長 関口 純一  秋の紅葉も終わりを迎え、あっという間に12月です。これから日光は駆け足で冬に向かっていきます。さて、12月には我々仏教徒…

    詳しくみる
  • 大猷院執行の法話

    大猷院執行の法話   大猷院執行                                  宮田諶光    秋もいよいよ深まり、大猷…

    詳しくみる
  • 家康公と輪王寺―東照大権現の仏教祭祀

    日光山輪王寺宝物殿 所蔵品展 家康公と輪王寺―東照大権現の仏教祭祀 2023年9月28日(木)から 11月 28日(火)まで ごあいさつ    「一周…

    詳しくみる