日光山輪王寺

活動を知る(詳細)

法話

『四苦』

四苦

 

教化部長 菅原 道信

 

 仏教では、この世での苦しみを「四苦(しく)」と名付け、「生」「老」「病」「死」の四種に区分します。

 老いること、病に罹ること、死ぬことは、確かに「苦」でありますが、意外に思われるかも知れませんが、生きることまで「苦」に分類されるのです。

 我々の肉体は永遠ではないので、どんな丈夫な方も必ず「死」を迎えるのが、この世の理(ことわり)です。生命を授かった時から、いわば「死」へのカウントダウンは始まってしまいます。仁王様が具現される阿吽のごとく、人生始まりがあれば、必ず終わりが来るのです。

 このように限りある「生」の中で、一筋の明かりを見いだすことが出来るならば、それこそ人生の醍醐味なのではないでしょうか。

 伝教大師最澄上人はこれを「一隅を照らせ」と表現されました。

 また、伝教大師は「人として生まれることは、大海に落とした針を探すより、高山に落とした糸を探すより難しいことなのだ」と「願文」で述べられています。

せっかく生まれてきたのですから、先徳の有難いお言葉を頼りに、人生を楽しんで生きてみたいものです。

活動を知る

  • 花                                                                           輪王寺宝…

    詳しくみる
  • 山に坐(ましま)す仏と神々―山岳信仰の遺宝ー

    日光山輪王寺宝物殿 収蔵品展 山に坐(ましま)す仏と神々 ―山岳信仰の遺宝ー   2023年8月10日(木)から 9月 26日(火)まで ごあいさつ …

    詳しくみる
  • 夏の思い出

    夏の思い出   財務部長 貴船 慈浩   青い空・蝉の声・お線香の香り キュウリとナスで作った馬と牛 庭先で行う『迎え火』と『送り火』 お盆…

    詳しくみる