日光山輪王寺

年間行事

御祥忌法要 ごしょうきほうよう

 

徳川三代将軍「家光公」の祥月命日に行われる大法会です。

大猷院殿とは後光明天皇より賜った家光公の諡号(=おくりな)です。

法要は、輪王寺門跡お導師のもと、七条袈裟に威儀を正した一山僧侶が総出仕で、

密教の胎蔵界曼荼羅供法要を執り行います。

法要中には、さまざまな声明(=お経に節をつけて唱える声楽)が唱えられます。

参列者は日光市長はじめ市内外の関係者、約90名です。

 

期間:4月20日 午前11時

場所:大猷院

 

活動を知る

  • 成道会

    成道会 日光幼稚園 園長 関口 純一  秋の紅葉も終わりを迎え、あっという間に12月です。これから日光は駆け足で冬に向かっていきます。さて、12月には我々仏教徒…

    詳しくみる
  • 大猷院執行の法話

    大猷院執行の法話   大猷院執行                                  宮田諶光    秋もいよいよ深まり、大猷…

    詳しくみる
  • 家康公と輪王寺―東照大権現の仏教祭祀

    日光山輪王寺宝物殿 所蔵品展 家康公と輪王寺―東照大権現の仏教祭祀 2023年9月28日(木)から 11月 28日(火)まで ごあいさつ    「一周…

    詳しくみる