日光山輪王寺

年間行事

御祥忌法要 ごしょうきほうよう

 

徳川三代将軍「家光公」の祥月命日に行われる大法会です。

大猷院殿とは後光明天皇より賜った家光公の諡号(=おくりな)です。

法要は、輪王寺門跡お導師のもと、七条袈裟に威儀を正した一山僧侶が総出仕で、

密教の胎蔵界曼荼羅供法要を執り行います。

法要中には、さまざまな声明(=お経に節をつけて唱える声楽)が唱えられます。

参列者は日光市長はじめ市内外の関係者、約90名です。

 

期間:4月20日 午前11時

場所:大猷院

 

活動を知る

  • 和合衆

    和  合  衆 WBC(『ワールド・ベースボール・クラシック』という野球の祭り)のこと   輪王寺 教化部長 鈴 木 常 元    開幕戦の…

    詳しくみる
  • 『徳川日本と日光』

    日光山輪王寺宝物殿 収蔵品展 徳川日本と日光 2023年4月13日(木)から 6月 13日(火)まで   ごあいさつ    約250年という…

    詳しくみる
  • 「おものみ」と「みこし」

    「おものみ」と「みこし」   輪王寺 執事長 今 井 昌 英    輪王寺の正門である黒門の手前に「御物見」(おものみ)という建物があるのを…

    詳しくみる