日光山輪王寺

年間行事

御供加持 ごくうかじ

 

「もち」は仏神に対する最高の供えもので、山伏の大切な携帯食品でもあります。

当山の餅つきは「餅練り」といい、往古より峰修行の行者(山伏)によっておこなわれる伝統行事です。

現在は毎年12月21日、本堂広前の結界内で行われます。

 

期間:12月21日 午前8時20分

場所:本堂(三仏堂)境内

 

 

 

活動を知る

  • 共 生

    共 生  総務部長 菅原 道信   人々は何故憎しみ合うのでしょうか?何故許せないのでしょうか?   お釈迦様は「すべての生き物は繋がっていて、そのお…

    詳しくみる
  • 和合衆

    和  合  衆 WBC(『ワールド・ベースボール・クラシック』という野球の祭り)のこと   輪王寺 教化部長 鈴 木 常 元    開幕戦の…

    詳しくみる
  • 『徳川日本と日光』

    日光山輪王寺宝物殿 収蔵品展 徳川日本と日光 2023年4月13日(木)から 6月 13日(火)まで   ごあいさつ    約250年という…

    詳しくみる