2025年07月01日宝物殿の展示情報
日光山の修験道に関わる宝物を公開します
日光山輪王寺宝物殿展示予告
2025年7月24日(木)から9月23日(火)まで
日光修験と祈りの世界―山伏たちの足あと―
次回の展示では、輪王寺に伝来した日光山の山岳信仰に関する宝物をご紹介し、日光山で修行を重ねてきた山伏たちの足あとをたどります。
勝道上人による開山以来、山伏たちは日光山で修行し、男体山・女峰山・太郎山の神様と仏様が結びつくことで生まれた日光三所権現が信仰されてきました。同時に日光三所権現や役行者の画像、さらに本地仏や経典、能面などが日光山に奉納されました。この機会に、日光山の山岳信仰ゆかりの宝物をぜひご覧ください。
【主な展示予定品】☆国宝 ◎重要文化財
☆大般涅槃経集解 巻14 1巻 平安時代
◎鋳銅半肉千手観音像 1躯 平安時代
◎金字阿弥陀経 1巻 鎌倉時代
同時開催 徳川記念財団常設展「德川綱吉と元禄時代」
重要文化財 金字阿弥陀経 鎌倉時代