2025年08月01日法話
ご先祖さま
中禅寺執行 人見 良典
8月はお盆月です。一般的には8月13日から16日までですが、地域によって異なり東京などいくつかの地域では7月13日から16日に行われます。
お盆の期間中13日にお墓参りに行って、ご先祖様をお迎えに行き、16日にご先祖様にお帰りいただくという行事で、その期間中に精霊棚を設けてお供え物をしたり、家族や親族が集まり、皆で食事をしたりご先祖様の思い出話をしたりと、家族の絆を深めたり、日本古来からの伝統や文化を次世代に敬称する大切な行事、期間だと思います。
しかし、近年墓じまいをしたり、色々なところに散骨をするということが多くなっていると聞きます。これも時代の流れで仕方のない部分もあるかもしれませんが、今自分がここにいるのは、両親、祖父母それ以前の沢山のご先祖様がいて、そのおかげで今ここに自分が生きているという奇跡のような現実を、このお盆という行事のときにでも改めて考えてみてもらいたいものだと切に思います。
