日光山輪王寺

寺院の紹介

寺院一覧

大護摩堂

 

日光山随一の護摩祈願所です。

一日5回の護摩祈願が、毎日行われています。

朝7時30分 、午前9時半、午前11時、午後12時半、 午後2時
・祈願ご希望の方は、祈願時間の10分ほど前までに、大護摩堂受付へお越し下さい。
・祈願所要時間は、約40分です。
・祈願料は、3,000円からです。

・ご予約は必要ありませんが、お札を受ける方が10名を超える場合は、事前にご連絡いただけるとスムーズです。

・都合により時間変更や次の座に回っていただく場合がございますので、予めご了承下さい。

・新型コロナウイルス感染拡大期間に「病気平癒」「傷病平癒」祈願の方へお渡ししていた角大師札は、政府のレベル引き下げに伴い、令和5年5月7日をもって終了とさせていただきます。

 引き続きお求めの方は、護摩堂にて1枚1,000円にてお頒ちしております。

護摩祈祷は、郵送でも受け付けています。お申込みはこちらをご覧ください。

 

 

※星回り、星除けについての詳しいお話は、こちらをご覧ください。


 

内陣

大護摩堂の内陣には、ご本尊「五大明王」(ごだいみょうおう・平安中期作)を中心に、「七福神」や「十二天」など30躰の仏さまや祖師像がお祀りされています。天井には、故「吉原北宰」氏(国指定彩色保存選定技術保持者)が、2年半の歳月を費やして完成された「大昇竜」(だいしょうりゅう)が描かれています。お堂の位置は日光山総本堂「三仏堂」の「裏手」になります。

 

 

護摩堂写経体験

お経は一文字一文字が仏様の教えです。

字を書くのが上手下手、遅い早いは関係ありません。

一文字ずつ心を込めてお写経ください。

世界遺産の境内で少しの間日常を離れ、心を整えゆっくりとした時間をお過ごしください。

通常、「般若心経」(276文字)を写していただきますが、初心者や外国人の方のために短いお経「本覚讃」(59文字)のご用意もございます。

難しいものではありませんので、お気軽にご参加ください。


〇場所:護摩堂2階法話室

〇時間:9時~15時最終受付(冬季11月~3月は14時)

〇所要時間:15分~1時間

〇納経料:「般若心経」、「本覚讃」いずれの場合も1巻につき¥1,000(小中学生¥800)

〇最大収容人数:約120名(120名を超える団体様は、要相談にてご対応させていただきます。)

〇基本的に予約は必要ありません。時間内に護摩堂までお越しください。

〇団体の方、小中学生の受け入れも可能ですが、人数が10名を超える場合はご予約ください。

〇除外日:2023年9月9日,9月16日,9月17日

     2024年1月1日~1月7日,2月24日,2月25日

 上記以外にもお寺の法要等の都合で開催できない場合がございます。

 詳しくは、お電話、E-mail等でお問い合わせください。

〇電話:0288-54-0532

〇E-mail:gomado@rinnoji.or.jp

 

ご自宅で写経希望の方は、郵送でもご参加いただけます。お申込みはこちらをご覧ください。

 

 

 

 

 

活動を知る

  • 共 生

    共 生  総務部長 菅原 道信   人々は何故憎しみ合うのでしょうか?何故許せないのでしょうか?   お釈迦様は「すべての生き物は繋がっていて、そのお…

    詳しくみる
  • 和合衆

    和  合  衆 WBC(『ワールド・ベースボール・クラシック』という野球の祭り)のこと   輪王寺 教化部長 鈴 木 常 元    開幕戦の…

    詳しくみる
  • 『徳川日本と日光』

    日光山輪王寺宝物殿 収蔵品展 徳川日本と日光 2023年4月13日(木)から 6月 13日(火)まで   ごあいさつ    約250年という…

    詳しくみる